長期資産運用でじっくりと資産を殖やすために。

長期的に年10%利回りを目指す人のためのブログ。長期資産運用。

ブログ引越ししました! 新サイトはこちらです。
お手数ですがブックマークのし直しをお願い致します!

三菱商事 第2四半期決算の分析

11/5に三菱商事の第2四半期決算が公開されました。

私も所持している銘柄なので、分析してみたいと思います。

 

減収・減益

残念ながら、前年比減収・減益という結果となってしまいました。

 

収益(百万円):3,605,278(前年比5.2%減)

四半期利益(百万円):188,395(前年比35.9%減)

 

こちらの図は、前年同期と比べた純利益額です。

 

f:id:kennylife:20151115175250p:plain

 

これを見ると一目でわかりますが、減益の原因は完全に資源部門によるものです。

しかも、減配

さらに、減配!!

前年比で、70円から50円へと20円の減配ということです。

50円だとしたら、現在の株価がおよそ2,000円ですので、配当利回りはおよそ2.5%となります。

これは、3%越えもざらな配当利回りが高い総合商社銘柄としては、決して高くなく、むしろ低めといえるでしょう。

高配当銘柄を所持するスタンスの私としては、これは正直つらいです。

 

資源安により16年度純利益を下方修正

資源価格の下落を踏まえて、純利益が以下のように修正されました。

 元々の予想:3,600億円

 今回の予想:3,000億円

 ⇒ 600億円。16.7%の減少。

 

kenny-life.hatenadiary.jp

 

以前、この記事で私が指摘したときには、原油価格の下落を理由に、3,600億円の純利益は、3,300億円にまで下方修正される可能性を示唆しましたが、今回の発表はそれ以上の修正となりました。

原油に限らず、例えば銅の価格も下がっていますし、これによる影響も含めてということでしょう。

 

簿記上は特筆事項無し

貸借対照表、損益計算書、キャッシュフローも確認しましたが、特筆するような点は見受けられませんでした。

強いて言えば、資産の部の現金が減っている点ですが、これは配当および自社株買いによるものですので、それほど問題ではないでしょう。

 

 発表後株価は下落

以上のように、今回の発表は数字を見る限りは、

減収!減益!減配!えーい利益下方修正もだ!

という決して良くはないものとなっており、当然発表後株価は下落しております。

その後、少しだけ値を戻しましたが、戻し切れてはいません。

 

三菱商事の行方は資源価格次第

今回の決算を見ると、いかに資源価格と三菱商事の業績に強く影響しているかが改めてわかります。

三菱商事は中長期的には、現在の資源価格に揺り動かされる体質から、非資源重視への変化を行うと打ち出していますが、直近は厳しい市場環境となりそうです。

原油価格の下落が多くの日本企業にプラスの影響となっている中で、マイナス影響となってしまう。うーむ、日本人あるいは、いち消費者として、資源価格の下落を喜ぶべきか、三菱商事株のホルダーとして嘆くべきか。。。笑

 

では。

プロ金融マンによる将来予想の正答率

未来が分かれば誰でも簡単に大儲けができますよね。

当然、未来を100%確実に当てることができないから、企業の決算書を使ったりしながら、あーだこーだ、リスクを抑えつつ投資をすることになります。

 

私は日経ヴェリタスを購読しているのですが、そこには毎週プロの金融マンが、「株式」、「商品」、「外為」、「金利」についての相場予想を出しています。

この予想が当たる打率ってどのくらいなんですかね。。。

記事には毎回目を通したくなっちゃうんですが、結局ほぼ中間的な予想をしているだけな気がします。

例えば、現在1ドル=100円だったら、「今後、年末にかけては、1ドル=95~105円で推移するだろう。」みたいな。

 

日経新聞でも、「日経平均ダービー」という、未来の日経平均を予想して、近い予想ができた人をランキング形式で発表するものがありますが、ランキング上位者はほとんどが「初」入賞なので、やはりずっと未来を予想し続けることは難しい、というか不可能ということが分かります。

www.nikkei.com

 

さて、話は戻りますが日経ヴェリタスにおけるプロの予想が、実際にその後あたったのかどうか、答え合わせをしてまとめるっていうのは面白そう。

新年には必ず、20xx年の株価予想!とかありますが、年末にこれに対する答え合わせは皆無なところは、以前から納得いかなかったというのもあります。

 

プロ金融マンにとってみれば、これはタブーなのかも。

 

以前読んだ、ウォール街のランダム・ウォーカーにも、未来予想がいかに難しいかとがしつこいほど書かれています。

ウォール街のランダム・ウォーカー <原著第10版>―株式投資の不滅の真理

ウォール街のランダム・ウォーカー <原著第10版>―株式投資の不滅の真理

 

 市場には、"プロ"と名の付くペテン師(言い過ぎかもしれません)が多くいるのかと。

"プロ"が運用するアクティブ型投信に投資する戦略と、猿が新聞紙にダーツの矢を投げて当たって企業に投資する戦略と、トータルリターンはほとんど変わらないということも述べられています。

 

では。

JTによるアメスピ買収は妥当かをまとめてみた

JTがレイノルズ・アメリカンが有する、ナチュラル・アメリカン・スピリット(アメスピ)ブランドの米国外事業を6000億円で買収します。

 

newsbiz.yahoo.co.jp

 

6000億円。まぁ巨額ですよ。

気になるのは、このアメスピブランドの取得が妥当なのかどうか。まだ情報が少ないですが調べてみました。

 

報道は割高評価

toyokeizai.net

この記事によると、アメスピの2014年度売上高業績は176億円。税前利益は21億円。

うーん、単純に考えると、およそ300倍近い買収費用ということです。

 

newsbiz.yahoo.co.jp

こちらの記事も同様に割高な買い物だったのでは、という分析です。

買収額をEBITDAで割った、一般的な企業買収指標を使うと、50倍を超えるようです。2007年のギャラハー買収時が13倍であったことからも、超割高との評価です。

 

成長ブランドの育成とたばこ事業への集中投資の意思表示か

JTは過去にも買収を手掛け、うまく軌道に乗せた経験がありますし、何か考えがあるはず。

 

アメスピひと箱の値段は480円。JTの主力であるメビウスは430円に比べると割高ですが、20代30代の若年層から高い支持が得られており、非常に高い成長を遂げているようです。

現在の業績規模だけを見ると、到底良い買い物をしたようには思えませんが、今後成長して、シェアの10%でも取れば、十分にペイできるとの公算ということでしょうか。

株でも成長期待の高い企業は株価が高騰し、PERが高くなります。買収も同様ということです。(成長期待による株価高騰は、ブームや流行による幻だったりしますが。)

 

一方で、JTは飲料事業からの撤退を既に発表しています。食品や医療事業は引き続き行っていますが、売上規模・利益貢献度両方をとってもまだまだという感じ。以下の記事もご参照ください。

kenny-life.hatenadiary.jp

 

今回の巨額買収は、JTのたばこ事業、特に海外たばこ事業への集中投資と回帰を内外に示すことも含まれていると考えます。

JTの株価は発表直後急落しましたが、現在回復して急落分をほぼ取り戻しています。長期的に見れば、今回の買収を好意的に受け止めている投資家も多いということでしょう。

たばこ産業は儲かる?

 

ブログ引越しました。こちらもぜひ御覧ください。

 

日本たばこ産業JT)への投資を検討しています。

今回は、JTの情報がいくつか集まってきたので、まとめたいと思います。

 

どんな企業?

みなさんご存じ、「ひとのときを、想う。JT」のJTです。

日本でたばこを販売している唯一の企業ですね。

そのほかにも、医薬品、加工食品、飲料の製造・販売も行っていますが、飲料については、撤退発表が既に行われています。

 

JTの缶コーヒー結構好きだったんですけどねー。

 

各事業の売り上げ収益構成は以下の図のとおり。

f:id:kennylife:20150927010926p:plain

参考:http://www.jti.co.jp/investors/library/annualreport/pdf/annual.fy2014_J_all.pdf

 

国内・海外たばこの売上で約8割が占められており、この比率を見るとわかる通り、医薬品や加工食品が経営に与える影響は小さそうです。

ということで、キーはやはり「たばこ」ですね!

 

たばこは儲かる?

 では次に、過去の決算データからEPS(一株当たり純利益)推移を見てみます。

f:id:kennylife:20150927140255p:plain

綺麗な右肩上がりとまではいきませんが、特にここ5年は成長傾向にあることが分かります。

さてここで、疑問が出てきます。

私たちの身近で見ても、喫煙者は明らかに減っています。喫煙スペースの減少や歩きたばこの禁止条例など、愛煙家への風当たりも明らかに強くなっているといえるでしょう。

なのに、なぜ利益が出せているのか?

 

最新たばこ情報|統計情報|成人喫煙率(JT全国喫煙者率調査)

 こちらのデータからも、喫煙率は日本の喫煙率は右肩下がりなのは明らかです。

 

図録▽主要国のたばこ喫煙人口比率の推移

さらにこちらのデータはその傾向が海外の主要国でも顕著であることを示しています。

 

その理由は二つあると予想します。

1.一部の新興国ではたばこ消費は増加傾向

最大のたばこ消費国である中国では消費量は増加傾向にあります。

また、消費量4位であるインドネシアでも消費量は増加していることが分かります。

これらのような新興国は今後の経済発展によって、たばこのような嗜好品への支出が増えていくことが予想できますし、今後も安定した消費が見込めるはずです。

f:id:kennylife:20150927141303p:plain

参考:http://www.jti.co.jp/investors/library/annualreport/pdf/annual.fy2014_J_all.pdf

 

JTは海外へのたばこ事業拡大を非常に積極的に行っている企業としてもよく知られています。日本だけだと事業が縮小していくことが明らかなので、当然の選択と言えるでしょう。実際に、この海外事業拡大が、力強いEPS増加を差させているといえるでしょう。

また、JTROEは18%近い高水準にあり、効率よく投資が行われていることが分かります。

2.商品への価格転嫁がしやすい

私はたばこは吸いませんが、たばこ税ってしょっちゅう上がっていて、今ではひと箱400円以上が当たり前みたいです。

それでもやめない人はやめないですよね。

ですので、コスト増がもし発生したとしても、価格転嫁は比較的容易にできるのではないかと予想します。これは生活必需品を独占的に出している企業の最も強い武器ともいえるかもしれません。

バフェットも、コモディティ銘柄は避ける方針のようです。

 

まとめ

現在のPERは17.6倍です。

決して割高という値ではありません。

また、配当や自社株買いに積極的な点も非常に好感を持てます。

 

ここのところの株価暴落に引っ張られて、JTも株価が下がっているので、ここらで買おうかなー。。悩む。

 

では。

はてなブログで feedlyボタンを設置する手順

 feedlyボタンをブログ上に配置したので、備忘録代わりに手順を記述しておこうと思います。

feedlyとは?

 RSSリーダーのひとつです。

 RSSリーダーとは、簡単に言うとお気に入りのブログなどのウェブページを登録する機能で、登録しておくことで記事の新規投稿があるとその通知をしてくれます。

 例えば、お気に入りのブログの記事が更新されているのか、手動でアクセスしてまめに確認するのは面倒ですよね?そんなときに、RSSリーダーで登録しておくといちいち確認しなくても、向こうから通知が来てくれます。

 

 では、feedlyとは?

 RSSリーダーにはいくつも種類があるのですが、なぜfeedlyなのか?

appllio.com

 

 この記事にある通り、数あるRSSリーダーの中でもシェアは抜群となっています。

matome.naver.jp

 他にも使いやすさの面でも評判がいいです。

feedlyボタン設置までの手順

f:id:kennylife:20150913205218j:plain

photo by włodi

 

手順1 feedlyのウェブページにアクセス

 以下のリンクにアクセスします。

 http://feedly.com/factory.html

 

手順2 ボタンデザインを選ぶ

 リンク先の手順に従い、feedlyボタンのデザインを選択します。

 私は、以下のように左上のボタンを選びました。

f:id:kennylife:20150913210041p:plain

 

手順3 自分のfeed URLを入力

 次に、自分のブログないしウェブページのfeed URLを入力します。

 はてなブログの場合、<URL> + "/feed" となります。

 私の場合は、以下の通り、

   "http://kenny-life.hatenadiary.jp/feed"

  となります。

 ("hatenadiary"となっていますが、"hatenablog"と同じです。気にする必要ありません。)

f:id:kennylife:20150913210318p:plain

 

手順4 出力されるHTMLコードをコピー

 以下のようにHTMLコードが出力されますので、その中身をコピーします。

f:id:kennylife:20150913210728p:plain

 

手順5 HTMLコードを好きな場所に貼る

 あとは、コピーしたHTMLコードを好きな場所に貼りつけるだけです。

 はてなブログの場合は、

  [管理画面] ⇒ [デザイン] ⇒ [カスタマイズ] 

 から追加することができます。

 

 今回は、サイドバーに追加したので、[カスタマイズ]画面から、

  [サイドバー] ⇒ [モジュールを追加] ⇒ [HTML]

 と選択し、以下の図のとおり先ほどコピーしたHTMLコードを貼り付けます

f:id:kennylife:20150913211514p:plain

 

 以上で完成!

 早速ブログのトップを見に行くと、ちゃんとfeedlyボタンが表示されていることが分かります。

f:id:kennylife:20150913212247p:plain

 

 役に立ったら、是非はてなブックマークあるいはシェアどうぞ。

 では。

三菱商事株は割安なのか?

 

ブログ引越しました。こちらもぜひ御覧ください。

 

 

 ここのところ、日経平均の乱高下が非常に激しいことは御存じのとおり。

 

 みなさんいかがお過ごしでしょうか。

 私は買いたいけど株価が上がり過ぎて買えなかった銘柄をリストにしておりまして、それらの株価動向を眺めております。暴落してお買い得になってないかなーと。

 

 さて、そのリストの中の一つである三菱商事の株価がなかなかいい感じに下がっております。

 

f:id:kennylife:20150912143056g:plain

 

 2,800円を超えていた株価は、直近では2,200円を割れており、2割近くディスカウントされています。

 現在株価から計算した予想PERは、9.8倍、予想配当利回りは、2.56%(おお縁起がよさそうw)です。

 

 各総合商社を見るとわかりますが、総合商社は総じて低PER、高配当になることが多いため、これらの数字は極めて割安というほどでもありませんが、悪くない数字のように思います。

 

 ただ、総合商社、特に三菱商事三井物産の株購入を検討するなら、やはり最近の原油価格下落による業績への影響が気になるのが人情ですよね?たぶん。

 

いつも通り決算短信を引っ張り出す

 2014年度決算短信を引っ張り出すと、以下のような記述があります。

 LNGの価格は基本的に原油価格にリンクしており、1バーレル当たりの原油価格が1米ドル変動すると、当社の連結純利益で主に持分法による投資損益を通じてLNG・原油合わせて年間15億円の変動をもたらすと試算されます。

 (参考:http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/ir/library/earnings/pdf/201505j.pdf

 

 で、三菱商事が原油価格いくらとして想定しているかというと、以下の資料を見てもらうとわかる通り、1バレル65.0ドルとなっています。

 

f:id:kennylife:20150912145547p:plain

  (参考http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/ir/library/earnings/pdf/201505j_02.pdf

 

 

 現在の原油価格は1バレル約45ドルなので、単純に考えると20ドル分の開きがあります。

 ということは、現在の利益予想より、

   20 × 15 (億円) = 300 億円

 これだけ引き下げられるということです。

 

 2015年度の予想純利益は、3,600 億円ですので、原油価格の下落を加味すると、予想純利益は、「3,300億円」と計算できます。

 改めて予想PERは計算すれば、

  2,190.5 (現在株価) ÷ (3,300 (億円) ÷ 1,624,036 (千株:発行済株式数) ) = 10.8 倍

 

まとめ

 予想PER 10.8 倍を見ると、過去の三菱商事のPERと比較するとそれほどお買い得には見えません。PER一桁なんてざらでしたし。

 

 もちろん、これは逆に言うと原油価格が上がれば、それだけ利益が改善されることも意味します。

 また、過去1年の原油価格と三菱商事の株価動向を眺めると、連動制はあまり強くありません。つまり、市場はまた別の考え方をして三菱商事を買っているということでしょう。もしくは、市場全体の上げに引き吊られただけか。

 

 

 面白いと思ったら、ぜひ、はてなブックマークあるいはシェアしてください

 では。

マクドナルドの株価が下がらない理由

 期限切れ鶏肉使用問題や異物混入問題などで、最近あまり良いイメージがない、日本マクドナルド。私はあまりこういう問題気にしない方ですが、山ほどファーストフード店がある中、カロリーが多いイメージもあって積極的には行きたくないと感じる方も多いでしょう。

 

 実際、日本マクドナルドの業績は、14年12月期は、218億円の赤字。15年12月期は、380億円の赤字の見込みとなっています。

 

 業績は決してよくない状態ですね。

 

株価はどうなっている?

 先月から、世界的に株価の下げが非常に激しくなっています。

 日本マクドナルド株もさぞ下げているのかと思いきや、全然下がってません!

 

f:id:kennylife:20150907215651j:plain

 

 なんで!?

 この原因が分かれば、株価暴落市場に強い銘柄を見つけられるかもしれません。

 

JASDAQ株だから?

www.nikkan-gendai.com

 

 こちらの記事によると、JASDAQ株だから?

機関投資家東証1部銘柄に投資するケースが多く、投資信託ジャスダック銘柄を組み込むケースは少ない。だから不祥事が発覚しても、大量売りが出なかったのだと思います

 

 ふむふむ、じゃあJASDAQの銘柄は暴落市場に強いのか、と思い、JASDAQ平均の動向を見てみると…

f:id:kennylife:20150907215708j:plain

 

 ありゃ、JASDAQ平均はすごく下がってますね。

 ということはJASDAQ株であることはあまり関係ないようです。

 

結局なにが株価を支えているのか?

 私が調べた結論は、以下の3点が支えているということです。

  ・財務状態が強固

  ・株主優待が人気

  ・親会社が約半数の株式を保有

 

財務状態が強固

 日本マクドナルド貸借対照表を見ると、現預金が286億円で中々大きいです。

 また、長期有利子負債も5億円で、売上に対して微々たるものです。在庫が増えている傾向もありません。

 つまり、業績が悪いからと言って、潰れるようなヤワな企業では全くないということです。その安心感から投げ売りがされていないと推測します。

 

株主優待が人気

 日本マクドナルドの株式を保有していると、株主優待として食事券がもらえます。

 マクドナルドはそこらじゅうに店舗がありますし、使い勝手は良いので人気の優待銘柄のようです。

 ですので、株主優待目当ての個人投資家が保持し続けている、あるいは、下がっても買い支えている可能性が高いです。

 

親会社が約半数の株式を保有

 株主構成を見ると、

  マクドナルド・レストランズ・オブ・カナダ

  マクド・エーピーエムイーエーホールディングス

という、如何にもマクドナルドに関係してそうな会社が49.9%の株式を保有していることが分かります。

 これらの2社は、マクドナルド・ホールディングスの子会社ですので、日本マクドナルドは親会社である、マクドナルド・ホールディングスに約半数の株式を保有されていることになりますね。

 よって、外部要因や業績悪化が起きても、投げ売りされるリスクは低いと考えられます。

 

じゃあ、買いたいか?

 と聞かれると、私は遠慮しておきます。なぜなら、

 

 マクドナルドはあまり食べないから!(^^;)

 

  マクドナルドの商品が好きで、株主優待に魅力を感じる方であれば、株価が安定していて、魅力ある銘柄かもしれません。ただし、リスクもあります。

 

 財務状態が強固とはいえ、今のままの業績ではいつか悪化することが予想できますし、株主優待である食事券も、マクドナルドのハンバーガー自体に魅力が無くなったら、もらっても嬉しくない優待になり、個人投資家が離れる可能性もあります。

 

 でも、色々考察するには面白い銘柄でした。

 

 面白かったら、シェアしてください!

 ではー。